ベン 2006年02月06日 18:25 こんばんは~~。あらら~~どんな新発見なんでしょう^^両方知っていますけど、時任三郎には面白いエピソードがありますね。読み方が「とき にんざぶろう」^^前のページ、30問ぐらい拝見しましたけど、疲れたので、また追い追い見せてもらいますね^^
pipimama 2006年02月07日 08:45 あはは~、出ましたね。うちのバカ娘は時任三郎を↑ベンさんが書いてある「とき にんざぶろう」だと一月前まで信じていました(笑)それから伊武雅刀を「いたけ まさお」と読んでいました。ったく、いくら理系だと言っても漢字ぐらい読めるようになれよ、日本人だろって言ったら、まだ人前では「いたけ まさお」って言ったことなかったので恥かかずにすんだと感謝されました。こんな娘に育てた親の顔が見て見たいよね(笑)
ふぅちゃん 2006年02月07日 13:29 でた!とき・にんざぶろう(笑)並んでると余計に混乱しますねー(笑) それをあえて並べた炒りたまごさんが好き♪(*≧m≦*)あ、今 発見(発見ってほどでもない(笑) 「ときとう」に合わせて読んでみると「ふるはた・ときさぶろう」になる?(笑)
clover 2006年02月07日 16:23 炒りたまごさんは、笑いの天才!だって、たった4行で、私の横っ腹を痛くする・・・(^^♪あははは・・・はぁ、はぁ。笑い疲れですよ。程よく奇想天外で、でもなんか共感も呼ぶから笑いのツボに入るんでしょうねぇ・・・(拍手!)
炒りたまご 2006年02月08日 15:51 ペンさん、新発見というのは「任三郎」が同じ!という事でした(笑)TV欄で同時に見かけるまで、私は、互いに同じ字が使われている事すら気がついていなかったのです。。だから、見つけた時には、もう嬉しくて(笑)「ときにんざぶろう」と読んだ方は、私の先を行ってます(笑)前記時、途中まででも読んで頂いてありがとうございます(^^)長くてすみません(^^ゞ
炒りたまご 2006年02月08日 15:57 pipimamaさん、私は、TV欄で同時に見かけるまで、互いに同じ文字が入っている事に気がつかなかったので「ときにんざぶろう」と読んだ娘さんはある意味スゴイと思います(笑)「伊武雅刀」・・正確な読み方は私も(^_^;)「いぶまさとう」だと思っていたのですが、「いぶ」→「伊武」で出ないから違ってますか?「親の顔」は・別の意味で見てみたいです(^^)
炒りたまご 2006年02月08日 16:05 ふぅちゃん、「出た!」←この言葉が出たという事は・・ふぅちゃんも気づいてました?「ときにんざぶろう」笑私、同時に見るまで同じ漢字だったとは・・まるで気がついていませんでした(笑)実は・・去年から温めていたネタで(笑)ずっと書く機会を伺ってました(ふふふふふ)「ふるはた・・とうさぶろう・・」(>л<)そこまでは、考えていなかった!(笑)
炒りたまご 2006年02月08日 16:11 cloverさん、天才!なんて言われるとお恥ずかしい(>_<)私には天災の字の方が合ってるかも(笑)「横っ腹が痛く」なりました?まさか、そんなにウケてもらえるなんて・・も~、とっても嬉しいです(笑)「笑いの坪」がお互いに似ているのでしょうか。こうなってくると、もっと笑わせたくなります♪今後も精進します(笑)くれぐれも仕事中は気をつけて下さいね・笑
炒りたまご 2006年02月09日 17:23 マコロンさん、古畑任三郎の文字を見る度に時任さんを想像してらっしゃったのですね、マコロンさん。ううっ、負けました・・・笑・実物の私は・想像されてるイメージが会った瞬間に「ドンガラガッシャン!」と崩れてしまうような形状ですよ(^^ゞ(形状・・という表現も何なのですが笑)でも、お近くでしたら、私もマコロンさんにお会いして直接お話してみたいです(*^_^*)製作している現場も見てみたいです。
mangosteen 2006年02月09日 21:47 こんばんは^^私も、、、コメントを読ませてもらうまで、気付かなかったです。どっちも、任三郎が入っていると気付かなかったです。。。ときにんざぶろう、、、なんだか、笑える。。。そういえば、、、切ることが分からない名前ってありますよね。だんだだんって、、昔、、だん だだんなのかだんだ だんなのか、、わからなかった。余談でした。
PUMPISSA 2006年02月10日 14:08 おひさしぶりです~過去記事15記事やら、長野県人アンケート(これはまだ途中ですが)読ませてもらいましたよ!15はですね~病人である旦那に全部食べられてしまい。。私は食べずに終わりましたよぉ~~~><そして今回の記事。。これは!今まであまり気に留めてなかったな~古畑も時任三郎も好きですよ~でも古畑はファイナルになっていたのでお正月の特番で見納めなんですよねぇ~読みにくいというか何て読むのよこの人は??というの人居ますよね~私は古谷一行さんを「こたにかずゆき」さんって読んでました・・実際はふるやいっこうなんですよねぇ・・・久しぶりのコメントが長ったらしくなってしまいました!
炒りたまご 2006年02月10日 16:47 mangosteenさん、mangoeteenさんも私と同じで、気がつかなかったですか~。良かったお仲間がいて(笑)「とき にんざぶろう」・・そうです、これからはそう呼びましょう(なんちって、笑)「だんだだん」(笑)そう言えばいましたね!演歌歌手でしたっけ?高島兄弟のお兄ちゃんに似たお顔の方ですよね!(^^)!だんだだん・・私はだんだ・だんだとばかり思っていました。。今、どうしているんでしょうね。
炒りたまご 2006年02月10日 16:57 PUMPISSAさん、お待ちいたしておりました!!更新の間が開いていたので、どうされたのかと思ってましたよ。お元気そうで何よりです(^^)記事、どれも読んで頂いてありがとうございます。長い記事・・本当に長くてすみません(笑)お時間がある時に読んで下さいね(^^ゞでも・ほんと、疲れたら飛ばして下さいね。「15」はご主人に全部食べられちゃった・・のですね・・(>_<)家だったら大もめするかも、例え相手が病人でも(苦笑)「任三郎」・・私も同時に見かけるまで全然気がつかなかったです(笑)ファイナル・・残念ですよね(^_^;)是非、続編望みます!!古谷一行←「こたにかずゆき」・・笑笑笑完全に別人ですね(笑)素晴らしい!・笑
おがたろう。 2006年02月10日 20:58 こんばんは。(=゚ω゚)ノ゛古畑任三郎と時任三郎・・・。確かに、一瞬時任三郎は「とき・にんざぶろう」と読んでしまいそうですねぇ。(笑)子供んときは、よく「ウルトラマンタロウ」をどこで区切るかで、、、・ウルトラ・マンタロウ・ウルトラマン・タロウで遊んでました。(爆)そういえば、古畑任三郎で、名探偵にはダサい名前が多い金田一”耕介”、明智”小五郎”、そして・・・古畑”任三郎”・・・。ちなみに、今泉”慎太郎”もだけど。(笑)
aki 2006年02月11日 22:46 こんばんは。2つ並べたら一瞬、時任三郎をなんて読むのかわからんくなってしまった・・・(^_^;) 余談ですが『最遊記』あたしも大好きです☆もち6巻買いましたよ。ちなみにあたしは沙悟浄が好きです(*^-^*)
炒りたまご 2006年02月13日 16:45 おがたろう。さん、お返事が遅くなってすみません!三谷さんに「とき・にんざぶろう」で、もう1作品作ってもらいたくなります(笑)「ウルトラマンタロウ」←懐かしい~♪篠田三郎さんでしたねえ(*^_^*)ウルトラ・マンタロウ(お笑いの人の様、笑)探偵の名前がダサい・・ホントだ(笑)小五郎って何かワンちゃんのよう。今泉慎太郎・・小泉慎太郎(笑)
炒りたまご 2006年02月13日 16:50 akiさん、お返事が遅くなってすみません!古畑任三郎と時任三郎・・並べるとこんがらがっちゃいますね(笑)日本の漢字ってヤヤコシイってあらためて思ったりしています(^_^;)きゃ~「最遊記」ファンでしたか~♪♪わーい!お仲間お仲間!(^^)!私が好きなのは猪八戒です(ふっふっふ)悟空・・どうなっちゃうんでしょうね・・気になりますね(^_^;)ちなみにドラマの「西遊記」も好きだったりします(笑)
耳すま 2006年02月14日 23:43 こんばんは、お久しぶりです。!!私もこの発見には唸ってしまいました^^先日テレビで見たのですが、こういう発見をしたとき脳がピピって反応するらしいのです。天才はこのピピッがとっても多い人なんですってヽ(^o^)丿もしかしたら炒りたまごさんも・・・^^私事ですが、またぼちぼちブログ続けたくなりました。。。
炒りたまご 2006年02月15日 16:11 耳すまさん、お帰りなさい!(^^)!色々大変なだったと思われますが・・お元気な様子で良かったです(*^_^*)天才の方は「ビビッ」と来るのですか?じゃあ、私も・・って違う違う(^^ゞ私は「天災」の字の方ですよきっと(笑)耳すまさんも唸ったのなら、むしろ耳すまさんのほうがそうかも(^^)ブログ復帰されたのですね♪またほんわかした記事が読めるのを楽しみにしています!
ぴょん子&わん太郎 2006年02月16日 10:16 はじめまして、ぴょん子&わん太郎と申します。発コメントです。確かに二つの名前がこの順で並んでいると唸りますよね。これが、時任三郎→古畑任三郎の順じゃなく、古畑任三郎→時任三郎の順というところがいいですよねえ~。
めーすけ 2006年02月16日 11:40 古畑人座ぶろう←こんな変換になってしまいました。●●郎、という名前はなんとなく古めかしいひびきがあると思います。実は私の父もそうだったりするのですが…。時任さんは、私も始めは時・任三郎だと思っていました。ところで以前、女優の浜木綿子さんを「はま・もめんこ」さんだと思っていたのですが、ゆうこさんとは読めなかったですね~。一発で読めた人はえらいと思います。はまき・めんこさんって読む人もいたりして。
炒りたまご 2006年02月16日 16:33 ぴょん子&わん太郎さん、初めまして!(^^)!いらっしゃいませ!コメントありがとうございます♪古畑任三郎→時任三郎の順番・・意識していなかったのですが、言われて見ればパッと見た時見た目が良いですよね(笑)私にとっては古畑さんの方が印象強かったので先に書いたのですが、うーん、良いですね笑絵画みたいかも?(笑)
炒りたまご 2006年02月16日 16:45 めーすけさん、古畑人座ぶろう←劇団の座長の様・笑●●朗という名前をきくと、私は時代劇が浮かびます。あと厳格なイメージとか(^^)お父様は厳格でしたか?(*^_^*)私の父は名前の最後に美がつくので、女性だと勘違いしたイタズラ電話が来た事があります(^_^;)「浜木綿子」←これ、間違えますよねえ・笑私は「はま・きめこ?」とか思ってました(^^ゞ名前ってどこで区切るのかがカギですよね・笑
この記事へのコメント
あらら~~どんな新発見なんでしょう^^
両方知っていますけど、時任三郎には面白いエピソードがありますね。読み方が「とき にんざぶろう」^^
前のページ、30問ぐらい拝見しましたけど、疲れたので、また追い追い見せてもらいますね^^
それから伊武雅刀を「いたけ まさお」と読んでいました。ったく、いくら理系だと言っても漢字ぐらい読めるようになれよ、日本人だろって言ったら、まだ人前では「いたけ まさお」って言ったことなかったので恥かかずにすんだと感謝されました。こんな娘に育てた親の顔が見て見たいよね(笑)
並んでると余計に混乱しますねー(笑) それをあえて並べた炒りたまごさんが好き♪(*≧m≦*)
あ、今 発見(発見ってほどでもない(笑) 「ときとう」に合わせて読んでみると「ふるはた・ときさぶろう」になる?(笑)
だって、たった4行で、私の横っ腹を痛くする・・・(^^♪
あははは・・・はぁ、はぁ。笑い疲れですよ。
程よく奇想天外で、でもなんか共感も呼ぶから笑いのツボに入るんでしょうねぇ・・・(拍手!)
新発見というのは「任三郎」が同じ!という
事でした(笑)TV欄で同時に見かけるまで、
私は、互いに同じ字が使われている事すら
気がついていなかったのです。。だから、
見つけた時には、もう嬉しくて(笑)
「ときにんざぶろう」と読んだ方は、私の先を
行ってます(笑)前記時、途中まででも読んで頂いて
ありがとうございます(^^)長くてすみません(^^ゞ
私は、TV欄で同時に見かけるまで、
互いに同じ文字が入っている事に気がつかなかった
ので「ときにんざぶろう」と読んだ娘さんは
ある意味スゴイと思います(笑)
「伊武雅刀」・・正確な読み方は私も(^_^;)
「いぶまさとう」だと思っていたのですが、
「いぶ」→「伊武」で出ないから違ってますか?
「親の顔」は・別の意味で見てみたいです(^^)
「出た!」←この言葉が出たという事は・・
ふぅちゃんも気づいてました?「ときにんざぶろう」笑
私、同時に見るまで同じ漢字だったとは・・
まるで気がついていませんでした(笑)
実は・・去年から温めていたネタで(笑)
ずっと書く機会を伺ってました(ふふふふふ)
「ふるはた・・とうさぶろう・・」(>л<)
そこまでは、考えていなかった!(笑)
天才!なんて言われるとお恥ずかしい(>_<)
私には天災の字の方が合ってるかも(笑)
「横っ腹が痛く」なりました?
まさか、そんなにウケてもらえるなんて・・
も~、とっても嬉しいです(笑)
「笑いの坪」がお互いに似ているのでしょうか。
こうなってくると、もっと笑わせたくなります♪
今後も精進します(笑)くれぐれも仕事中は
気をつけて下さいね・笑
「古畑任三郎」の文字を見て、「時任三郎」を思い出して居たのよ。
同じ。。。炒りたまごさんには一度お目に掛かりたい。
古畑任三郎の文字を見る度に時任さんを
想像してらっしゃったのですね、マコロンさん。
ううっ、負けました・・・笑
・実物の私は・想像されてるイメージが
会った瞬間に「ドンガラガッシャン!」と
崩れてしまうような形状ですよ(^^ゞ
(形状・・という表現も何なのですが笑)
でも、お近くでしたら、私もマコロンさんに
お会いして直接お話してみたいです(*^_^*)
製作している現場も見てみたいです。
私も、、、コメントを読ませてもらうまで、気付かなかったです。
どっちも、任三郎が入っていると気付かなかったです。。。
ときにんざぶろう、、、
なんだか、笑える。。。
そういえば、、、切ることが分からない名前ってありますよね。
だんだだんって、、
昔、、
だん だだん
なのか
だんだ だん
なのか、、わからなかった。
余談でした。
過去記事15記事やら、長野県人アンケート(これはまだ途中ですが)
読ませてもらいましたよ!15はですね~病人である旦那に全部
食べられてしまい。。私は食べずに終わりましたよぉ~~~><
そして今回の記事。。これは!今まであまり気に留めてなかったな~
古畑も時任三郎も好きですよ~でも古畑はファイナルになっていたので
お正月の特番で見納めなんですよねぇ~読みにくいというか何て
読むのよこの人は??というの人居ますよね~
私は古谷一行さんを「こたにかずゆき」さんって読んでました・・
実際はふるやいっこうなんですよねぇ・・・
久しぶりのコメントが長ったらしくなってしまいました!
mangoeteenさんも私と同じで、気がつかなかった
ですか~。良かったお仲間がいて(笑)
「とき にんざぶろう」・・そうです、これからは
そう呼びましょう(なんちって、笑)
「だんだだん」(笑)そう言えばいましたね!
演歌歌手でしたっけ?高島兄弟のお兄ちゃんに
似たお顔の方ですよね!(^^)!
だんだだん・・私はだんだ・だんだとばかり
思っていました。。今、どうしているんでしょうね。
お待ちいたしておりました!!
更新の間が開いていたので、どうされたのかと
思ってましたよ。お元気そうで何よりです(^^)
記事、どれも読んで頂いてありがとうございます。
長い記事・・本当に長くてすみません(笑)
お時間がある時に読んで下さいね(^^ゞ
でも・ほんと、疲れたら飛ばして下さいね。
「15」はご主人に全部食べられちゃった・・
のですね・・(>_<)家だったら大もめするかも、
例え相手が病人でも(苦笑)
「任三郎」・・私も同時に見かけるまで
全然気がつかなかったです(笑)
ファイナル・・残念ですよね(^_^;)
是非、続編望みます!!
古谷一行←「こたにかずゆき」・・笑笑笑
完全に別人ですね(笑)素晴らしい!・笑
古畑任三郎と時任三郎・・・。
確かに、一瞬時任三郎は「とき・にんざぶろう」と
読んでしまいそうですねぇ。(笑)
子供んときは、よく「ウルトラマンタロウ」をどこで
区切るかで、、、
・ウルトラ・マンタロウ
・ウルトラマン・タロウ
で遊んでました。(爆)
そういえば、古畑任三郎で、名探偵にはダサい名前が多い
金田一”耕介”、明智”小五郎”、そして・・・
古畑”任三郎”・・・。
ちなみに、今泉”慎太郎”もだけど。(笑)
2つ並べたら一瞬、時任三郎をなんて読むのかわからんくなってしまった・・・(^_^;) 余談ですが『最遊記』あたしも大好きです☆もち6巻買いましたよ。ちなみにあたしは沙悟浄が好きです(*^-^*)
お返事が遅くなってすみません!
三谷さんに「とき・にんざぶろう」で、
もう1作品作ってもらいたくなります(笑)
「ウルトラマンタロウ」←懐かしい~♪
篠田三郎さんでしたねえ(*^_^*)
ウルトラ・マンタロウ(お笑いの人の様、笑)
探偵の名前がダサい・・ホントだ(笑)
小五郎って何かワンちゃんのよう。
今泉慎太郎・・小泉慎太郎(笑)
お返事が遅くなってすみません!
古畑任三郎と時任三郎・・並べると
こんがらがっちゃいますね(笑)
日本の漢字ってヤヤコシイってあらためて
思ったりしています(^_^;)
きゃ~「最遊記」ファンでしたか~♪♪
わーい!お仲間お仲間!(^^)!
私が好きなのは猪八戒です(ふっふっふ)
悟空・・どうなっちゃうんでしょうね・・
気になりますね(^_^;)ちなみにドラマの
「西遊記」も好きだったりします(笑)
!!私もこの発見には唸ってしまいました^^
先日テレビで見たのですが、こういう発見をしたとき脳がピピって反応するらしいのです。
天才はこのピピッがとっても多い人なんですってヽ(^o^)丿もしかしたら炒りたまごさんも・・・^^
私事ですが、またぼちぼちブログ続けたくなりました。。。
お帰りなさい!(^^)!
色々大変なだったと思われますが・・
お元気な様子で良かったです(*^_^*)
天才の方は「ビビッ」と来るのですか?
じゃあ、私も・・って違う違う(^^ゞ
私は「天災」の字の方ですよきっと(笑)
耳すまさんも唸ったのなら、むしろ耳すまさんの
ほうがそうかも(^^)
ブログ復帰されたのですね♪
またほんわかした記事が読めるのを
楽しみにしています!
確かに二つの名前がこの順で並んでいると唸りますよね。
これが、時任三郎→古畑任三郎の順じゃなく、古畑任三郎→時任三郎の順というところがいいですよねえ~。
●●郎、という名前はなんとなく古めかしいひびきがあると思います。実は私の父もそうだったりするのですが…。
時任さんは、私も始めは時・任三郎だと思っていました。
ところで以前、女優の浜木綿子さんを「はま・もめんこ」さんだと思っていたのですが、ゆうこさんとは読めなかったですね~。一発で読めた人はえらいと思います。はまき・めんこさんって読む人もいたりして。
初めまして!(^^)!いらっしゃいませ!
コメントありがとうございます♪
古畑任三郎→時任三郎の順番・・
意識していなかったのですが、
言われて見れば
パッと見た時見た目が良いですよね(笑)
私にとっては古畑さんの方が印象強かったので
先に書いたのですが、うーん、良いですね笑
絵画みたいかも?(笑)
古畑人座ぶろう←劇団の座長の様・笑
●●朗という名前をきくと、私は時代劇が
浮かびます。あと厳格なイメージとか(^^)
お父様は厳格でしたか?(*^_^*)
私の父は名前の最後に美がつくので、
女性だと勘違いしたイタズラ電話が来た事が
あります(^_^;)
「浜木綿子」←これ、間違えますよねえ・笑
私は「はま・きめこ?」とか思ってました(^^ゞ
名前ってどこで区切るのかがカギですよね・笑