テレビの中の風景(その2)
(写真は拡大できますが・・・重くなってしまうのでしょうか・・)
先日、諏訪地方のあちこちの風景を映し出しているチャンネルの中に虹を見ました。
見つけた時は、もっと右側まで虹だったのですが、
うわー虹がかかってるー!と感動しているうちに・・時間が経過して・・
そうだ!写真撮れば良いかも!と思いつくまでに・・また・・時間が経過して・・
こんな中途半端な写真になってしまいましたのさ。
もー、何年も前に面白い本を買った事があります。
(これは拡大しません)
それぞれのページに質問が書かれていて、それに答えたり、自由に絵を描いたり出来る本です。
例えば・・1年に1回、違う動物に変身できるとしたら・・とか、
雨のかわりに音楽が空からふってきたとしたら地上にはどんなものがうまれてくるでしょうか?とか・・
確かこの本の中に、虹について質問していたページがあったのを思い出して・・
久しぶりに押入れの中から、引っ張り出してみました。
ページによっては書いたり書かなかったりしているのですが、虹についてはちゃんとページを埋めてありました。
『問いかけ』虹を手渡されたとしたら・・・・その虹で何をしますか?虹のさわりごこちはどんなでしょう?
この質問に私が書いた答えは
多分最初は、ガラスケースに入れて飾っておく。
虹のさわりごこちは、きっと冷たいと思う。氷みたいに・・・。
飾って、あきが来たら、細かく切ってしおりにしたり、あちこちに飾る。
そして、ブーメランにしよう。
(そのままの文章です。)
飾って飽きたら、また、飾るんだ・・私・・。
書いてから、十数年は経っているのですが・・今読んでも、やっぱり私だわ、と思います。
テレビの中の風景(その1)←も、どうぞ(あの気温表示の記事です)
この記事へのコメント
虹・・・・。口に入れてみると思う!(食い意地がはってますな)
甘かったり、酸っぱかったりすると良いなぁ。
そしてお腹の中に納めてしまおう!
食うんかぃ!!(読んだ瞬間、思わずツッコミ!笑)
でも・・ちょっと飴みたいな感じもありますよね~♪
お腹の中に虹があるのもメルヘンぽいかも^^
なんだか、絵本の題材に出来そうな・・。
私も、縞が消える瞬間を狙って撮りました(^^ゞ距離を移動すると消えるときがあったのでそれを狙って撮ったのですが、縞が出ないようにするには、1/30以下のスローシャッターにすると良いそうです。この記事の中にあるリンク先の「テレビの中の風景その1」の記事のコメントのトースケさんのところに書かれています(^^)
私は以前・・ビデオ録画して、撮りたい画面を一時停止して撮影した事があります(笑)
そういう感受性を持ってる人が好きです.
「惚れてまうやろー!」ですよ.
飾って飽きたらまた飾るんだ(笑)
立石公園って斜面を利用した滑り台がある所だよね、たしか。
すぐ近くにウチのお気に入りのお蕎麦屋さんがあるの。(^^)
ありがとうございます(^^) 「惚れてまうやろー!」(笑)なんて今だかつて言われた事がないので、ただいまメチャ喜んでおります(笑)この本は書き込みしなきゃいけない本なのですが、結構白紙のままのところが結構あって・・・あらためてビックリでした(^^ゞ「飾って飽きたらまた飾るんだ」←自分でも意味分かりません・・(笑)
まねき猫さんは、おしゃれに飾りそうですね(^^♪
立石公園の滑り台・・!知らなかったので、検索しました!
やっと、写真が写っているものを見つけたのですが・・
知らなかったです!いつのまにこんなに遊具が(笑)
中学生時代写生に行って以来、行った事がないのですよ~。
色々遊べるようになったのですねえ(^^)
お蕎麦屋さん、いつだったか記事の中で「諏訪湖を見渡せる」と書かれていたお店ですね^^パリエは知っているのですが、このお店の事は知らなかったです。今度ダンナを誘ってみたいと思います~♪